司法浪人生の備忘録

司法試験不合格者の奮闘記

司法試験不合格者の就職活動

 

 某転職のエージェントの話を聞いてきました。

 

 

①司法試験に挑戦するか、腹をくくって就職活動をするか絞った方がいい

 

 内定が決まったら、1か月から2か月で就職することになる。

 そのため、基本的には「不合格だった時に就職」というようなことはできない。

 

 また、司法試験に未練を残したまま内定をもらって、

 再度司法試験を受けたいと思って内定辞退をすることになった時、

 お互いにとって時間の無駄になる、ということでした。

 

 

②ボーダーは30歳前後

 

 細かな事情は会社によって異なるが、

 大体の場合、職歴なし法科大学院卒の就職のしやすさは30歳で変わる。

 

 逆に言うと、25歳から28歳頃の1年の差はほとんどない、ということでした。

 

 

 具体的な求人情報は後日送ってくれるようです。

 

 転職エージェントにもかかわらず、

 もう一度受けてもいいのではないかと提案していただいた。

 人として接して頂いているようで、ありがたかったです。

 

 今後どうするかは、また考えます。

 

おわり

予備校答練の比較

 

 予備校の答練について比較していく。

 

 ①辰巳

  7科目+選択科目を2回分で249,500円

  他の講師の場合、数万円up

 

 ②伊藤塾

  7科目+選択科目を2回分で202,000円

 

 ③アガルート

  7科目で35,000円

 

 ④資格スクエア

  特になし?

 

 おわり

司法試験不合格の場合のセーフティネット

 

 来年、司法試験を受けるとしても、

 落ちたときのためのリスクヘッジは必要であろう。

 考え得る限りの選択肢とその検討をしようと思う。

 

 

 ①他資格の受験

  ア 司法書士

    必要な勉強時間は3000時間。

 

    試験科目は、

    択一の憲法民法/商法/刑法/

    不動産登記法商業登記法民事訴訟法・民事執行法民事保全法

    供託法/司法書士法

    記述の不動産登記法書式、商業登記法書式

 

    司法試験科目以外の試験科目を勉強する時間は、

    3000時間に司法試験科目以外の配点分を割合をかけて、約2000時間。

 

    司法試験後、司法書士試験(7月)までの約2か月で勉強することは不可能。

    選択肢から外れる。

 

  イ 行政書士

    必要な勉強時間は600時間。

 

    試験科目は、

    憲法民法行政法会社法、基礎法学、

          政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解

 

    司法試験科目以外の科目を勉強する時間は、約120時間。

 

    試験は11月なので、現実的な範囲であろう。 

  

 ②公務員試験

  勉強時間は約1000時間.

  司法試験科目以外の勉強が多い。

 

  試験時期も同時期であるから、困難であろう。

 

 ③一般企業への就職

  ア 転職サイトを使用した就職

    法科大学院卒の人材専門の転職サイトがある。

    (株)エリートネットワーク、Legal Mapなど。

    就職可能性について、要調査。

 

  イ 法務派遣

    Leagal Mapによるサービス

    具体的な内容については要調査。

 

 おわり

はじめに

 

 はじめまして。タクと言います。

 私は、令和3年度の司法試験に落ちました。

 不合格はこれで2度目になります。

 

 もう一度受けるか、別の道を模索するか、まだ決めてはいませんが、

 自分の備忘録として、

 また、同じ悩みを持った誰かの役に立てればと、

 このブログを始めます。

 

 よろしくお願いします。